日本で元号が用いられたのは大化の改新の「大化」が始まりです。「明治」という元号は『易経』からとられていて、「世は明るい方向に向かって治まる」という意味だそうです。ちなみに現在でも元号を使っている国は日本だけだそうです。日本でも石橋湛山氏らによって元号の廃止や西暦の使用が主張され、議論されてきたましたが、現在は西暦と元号が併用されています。しかし、元号表記だと国外では通用されにくいですよね。昭和が平成になった頃の出版界の騒ぎは大変なものでした。元号が変更されたことで、奥付など、色んな印刷物の旧元号を修正するためにおおわらわでした。以降、出版界では西暦表記に傾いています。どう考えても西暦の方が便利ですね。しかし、利便性や機能性一辺倒になってしまうと、自分の名前が 011-81-160-0022-1949-6- 17-01と表記される日が来るかもしれませんね。
――――――――――――
このエッセイは、出版ニュース社発行の『出版ニュース』2014年8月中旬号に掲載されたものです。
――――――――――――
●
現在、下記の四つのサイトで Akitsu Blog を公開しています。
TV : 新番組、第1話、視聴談など
http://akitsuyoshiharuview.hatenablog.com/
昭和の物語 : 『小説 彼方のゆめちゃん』
http://akitsuyoshiharusyosetsu.hatenablog.com/
表紙の言葉 : デザイン、出版、社会
http://akitsuyoshiharuhyoushinokotoba.hatenablog.com/
自転車 : フォトエッセイ、エッセイなど
http://akitsuyoshiharucyclingtour.hatenablog.com/
*それぞれ3日~7日の周期で更新しています。
下は、Akitsu Blog の Index です。更新状況が一覧できます。
―Akitsu
●
中山成子の絵で、爪の本が出ました。結構ためになっちゃう。お子様、お孫さんとご一緒に読まれてはいかがでしょうか?